カビ・ぬめり取り剤をまな板や水筒などの除菌漂白に使っても問題ありませんか?
カビ・ぬめり取り剤は、まな板への漂白にもご使用いただけます。漂白したい部分にまんべんなくスプレーしていただき、5分程度放置した後、流水で30秒以上しっかり洗い流していただくようお願いいたします。
※木のまな板には使えませんのでご注意ください。
また、ステンレス製の水筒であればご使用いただけますが、サビの原因となる為、それ以外の金属製品にはご使用いただけません。「使用上の注意」をお読みのうえ、ご使用いただきますようお願いいたします。
Related Articles
カビ・ぬめり取り剤は、どのような手順で使えばいいですか?
① カビ取りの場合 1) カビ汚れに約15cm離してスプレーします。 2) 5~10分そのままおきます。 3) ガンコなカビ汚れ、黒ズミは古歯ブラシなどでこすり洗いします。 4) 後はシャワーなどで充分にすすいでください。 ※ パッキンやコーキング等の奥まで入り込んだカビは落としにくくなるので、早めにお手入れください。 ② ヌメリ取りの場合 1) キッチンの三角コーナーや排水溝のゴミ受けのゴミを取り除き、約15㎝離してスプレーして、5~10分間そのままおきます。 ...
プラズマクラスターはどのような効果がありますか?
浮遊カビ菌を除菌する、浮遊菌の作用を抑える、浮遊アレル物質の増加を抑える、浮遊ウィルス・静電気を抑制する効果があります。プラズマクラスターには25000と7000があり、詳しくはシャープのホームページをご確認ください。
プラズマクラスターイオン発生機と空気清浄機との違いは何ですか?
「空気清浄機」は、汚れた空気(ホコリ)やニオイを本体内に吸込むことによって空気をキレイにしているのに対し、「プラズマクラスターイオン発生機」は、プラズマクラスターイオンを放出し、浮遊カビ菌の除菌や浮遊菌の作用を抑える、浮遊アレル物質の増加を抑える、静電気を抑える効果があります。詳しくはシャープのホームページをご確認ください。
洗剤と一緒に使用する道具類も揃っているのですか?
はい、スポンジや浴室用ブラシ、クロス、ゴム手袋など、さまざまなお掃除道具とその関連小物が揃っています。中でも、台所用スポンジは水切れ・泡切れが良く、使ったあとも乾燥が早くカビが発生しにくいなど際立った特長で、リピーターが多い人気商品です。 いずれも、お客さま係にご注文くだされば、ご自宅までお届けいたします。
トイレ用洗剤を白い便器にふりかけて少しそのままにしていたら、青いトイレ洗剤の色が、落ちなくなりました。
落としきれていない便器内の水垢に、洗浄剤の青い色素が付着していると思われます。 ① 洗浄剤を塗布し、トイレットペーパーを貼り付けて2~3分後にブラシでこすってください。 取れない場合は、何度か繰り返してください。 ② ①でも取れない場合は「カビ・ぬめり取り剤」で青い色素を漂白してください。 落としきれなかった頑固な水垢も、洗浄剤で何度も繰り返しお掃除していただくことで、除去することができます。